『続・山の神々 いらすと紀行(漫遊・漫筆)
山の伝承・神話集・山にある見かける石仏や祠はなんだ?
 画と文・とよだ 時

このCDは東京新聞出版局より出版された単行本『山の神々いらすと紀行』の続編です。

……………………………………

【目 次】

▼第1章(加筆):北海道の山
・01:
利尻山・海の銘山これひとつ
・02:
阿寒岳(雌阿寒岳・雄阿寒岳)
・03:
十勝岳(乾いた、焼けた)
・04:
幌尻岳と源義経伝説


▼第2章(加筆):東北の山
・01:
八甲田山
・02:
岩手山と早池峰、姫神、送仙山
・03:
早池峰薬師岳の薬師堂
・04:
鳥海山の手長足長鬼
・05:
月飯豊連峰・エブリ差岳
・06:
湯殿山・語るなかれ、聞くなかれ
・07:
以東岳と大鳥池・大白鳥
・08:
朝日連峰大朝日岳の伝説
・09:
福島県・安達ヶ原の鬼


▼第3章:関東・奥秩父の山
・01:
那須三本槍岳
・02:
平ヶ岳のたまご石
・03:
白根山・女房奪われてやけのやんぱち
・04:
男体山は家族持ち
・05:
庚申山の親子怪人
・06:
群馬県・赤城山の杉ノ坊天狗
・07:
妙義金洞山(中之岳)の長清法印の天狗面
・08:
秩父・両神山の山名と神の山
・09:
秩父・三峰山三峯神社奥ノ院
・10:
奥武蔵・武甲山・武甲山の地名伝説
・11:
奥多摩・川苔山・直下の舟井戸
・12:
奥多摩・雲取山
・13:
奥多摩・三頭山と三頭御前
・14:
奥高尾・陣馬山と武田勝頼
・15:
高尾山は女性天狗?
・16:
神奈川県・石老山
・17:
房総・花嫁街道の烏場山
・18:
房総・鋸山はギザギザ鋸形
・19:
丹沢・丹沢山
・20:
箱根にもいた幻の山男
・21:
箱根駒ヶ岳と神山


▼第4章(加筆):甲信越の山
・01:
守門岳・クロユリと尼僧の伝説
・02:
東頸城・米山さんから雲が出た
・03:
新潟県・八海山の8つの海
・04:
雨飾山の伝説
・05:
火打山・ライチョウの北限地
・06:
北信・高妻山と山伏
・07:
北信・黒姫山の黒姫伝説
・08:
鳥甲山
・09:
美ヶ原・巨人の鼻と頭・王ヶ鼻、王ヶ頭
・10:
霧ヶ峰のヤナギラン
・11:
入笠山はスズランの山
・12:
茅ヶ岳・饅頭峠のまんじゅう
・13:
大菩薩峠・荷渡し場
・14:
雁ヶ腹摺山は3つある
・15:
甘利山の赤牛伝説
・16:
櫛形山は稜線が和櫛の背の形
・17:
山梨県・七面山
・18:
南木曾岳は泣きびそ山
・19:
奥秩父・甲武信ヶ岳はげんこつ山


▼第5章(加筆):北アルプスの山
・01:
朝日岳と山姥伝説
・02:
雪倉岳
・03:
白馬岳・大雪渓の乗馬登山
・04:
唐松岳・巨人伝説と祖父谷祖母谷
・05:
五龍岳・ガケ岳と武田菱岳
・06:
爺ヶ岳・種まき爺さんの雪形
・07:
剱岳・人登る能わず、人登るべからず
・08:
立山室堂の天狗集会
・09:
室堂立山ミクリガ池伝説
・10:
宇奈月町猫又山
・11:
鍬崎山の黄金伝説
・12:
針木岳は地蔵岳
・13:
蓮華岳と若一王子神社
・14:
赤牛岳寝そべる牛
・15:
水晶岳の大銅鉱山
・16:
野口五郎岳
・17:
高天原の鉱脈採掘ばなし
・18:
雲ノ平祖母岳の昼寝
・19:
太郎山・高山植物の美女
・20:
三俣蓮華岳は熊の山
・21:
双六岳・槍ヶ岳にまっすぐ延びる滑走路
・22:
蝶ヶ岳の蝶の雪形
・23:
焼岳
・24:
霞沢岳の展望とK1ピーク


▼第6章(加筆):中央アルプスの山・御嶽
・01:
将棊頭山の将棋の駒
・02:
木曽駒ヶ岳・神馬と織田信長
・03:
木曽駒山ろく寝覚ノ床
・04:
宝剣岳・天狗岩と千畳敷の雪形
・05:
空木岳・吾妻鏡の木曽殿越
・06:
越百山
・07:
安平路山
・08:
南木曾の泣きびそ岳
・09:
恵那山・神坂峠
・10:
御嶽・普寛行者とライチョウ


▼第7章(加筆):南アルプスの山
・01:
甲斐駒ヶ岳・名馬と八岐大蛇
・02:
仙丈ヶ岳・千丈と千畳と孝行猿
・03:
間ノ岳の鬼面の雪形
・04:
塩見岳・しょっぱい地名と諏訪湖
・05:
蝙蝠岳のコウモリ
・06:
三伏峠口塩川小屋
・07:
三伏峠の3人の山伏
・08:
荒川五山?
・09:
赤石岳と椹島
・10:
赤石岳と大聖寺平
・11:
聖岳山名と最南記録


▼第8章(加筆):東海(富士山)・北陸の山
・01:
不思議な富士山出現伝説
・02:
富士山の天狗
・03:
富士山・日本一高くなった理由
・04:
富士山と背比べをしに海を渡ってきた山
・05:
白山・御前峰の天狗白峰大僧正・泰澄上人
・06:
白山別山・浄行者
・07:
荒島岳・鹿の角と災いの風


▼第9章(加筆):近畿の山
・01:伊吹山山名と飛行上人天狗
・02:
大台ヶ原・鬼と二人の神
・03:
役ノ行者の生家
・04:
生駒山・役ノ行者と夫婦鬼
・05:
奈良県二上山・嶽の権現さん
・06:
大和葛城山の土蜘蛛
・07:
奈良吉野・奥千本の西行庵
・08:
奈良吉野山と久米の仙人
・09:
吉野・青根ヶ峰清明の滝のツチノコ
・10:
大峰山・洞川竜泉寺の前鬼後鬼
・11:
大峰山・八経ヶ岳の伝説
・12:
大峰山・釈迦ヶ岳はインドから飛んできた
・13:
大峰山の天狗
・14:
高野山・転法輪寺と弘法大師
・15:
奈良伯母子岳一本足の妖怪
・16:
奈良県十津川村五百瀬地区の腰抜田
・17:
十津川村・南北朝大塔宮、吉野落ちゆかりの果無峠
・18:
京都大江山の酒呑童子
・19:
京都愛宕山・太郎坊天狗
・20:
京都鞍馬山の天狗たち


▼第10章(加筆):中国・四国・九州の山
・01:鳥取県・伯耆大山
・02:
四国・白峰の相模坊は丹沢大山から来た
・03:
四国・剣山と安徳天皇の剣
・04:
四国・石鎚山の天狗
・05:
九州・英彦山と日の子と天狗
・06:
九州・九重山と久住山
・07:
九州・阿蘇山と山頂に現れる大明神の愛馬
・08:
九州・祖母山と神武天皇の祖母
・09:
九州・霧島岳と天孫降臨高千穂峰と韓国岳


奥付

…………………………………

(ご希望の方にお譲りしています)
1点1500円(税含)送料無料

ご注文:メールに「○○のDVD本希望(CD題名)と記入し送信してください。
・【
こちらを右クリック、(→) 中段の「メールアドレスのコピー」をクリックす
ると、当方のメルアドがコピーされますので、(→) ご自分のメールアプリの
宛先欄に貼り付けて送信して下さい。

または下記宛てにご連絡を。(本名・豊田時男・toyodatokyo)
tokyo
fol.hi-ho.ne.jp
お手数ですが
 @ (アットマーク・半角記号)
削除してください。

ご注文は責任をもって対応致しております。
…………………………………………
時【U-moあ-と】画文制作室(略称・時ゆ-も):【とよだ 時】(豊田時男)
電話:047(338)4394 (詐欺防止のため留守電にしてあります。申し訳ありませんが、録音に、
ご連絡先電話番号を吹き込んで下さい)
その他詳細→
ご連絡

…………………………………………………………………………………………………

(目次終わり)