【本文】のページ
山の与太ばなし【奥多摩のはなし】(08)
【とよだ 時】

 (イラスト本ではありません)

……………………………………

▼奥多摩・御岳山奥之院日本武尊伝説

【略文】
御岳山の御岳神社社伝によれば、創建は崇神天皇の時代(前97〜前
30年)という。その後日本武尊が白狼の案内で無事ここに訪れて陣
を張り、奥ノ院峰の岩倉に武具を納めたと伝えます。そんなことか
ら御岳神社ノ院峰山頂下には、日本武尊をまつる男具那社が建って
います。
・東京都奥多摩町


▼下記の【本文】もどうぞ。

……………………………………

……………………………………

▼奥多摩・御岳山奥之院日本武尊伝説

【本文】

 東京都の山岳地帯奥多摩。その御岳山にある武蔵御岳神社は、鹿

の肩の骨を火で焼いて、その年の豊作を占うという「太占(ふとま

に)」の神である櫛真智命(くしまちのみこと)を主神としていま

す。



 また大己貴命(おおなむちのみこと・大国主命)と、その片腕と

なって国土の経営にあたったと日本神話に書かれている、少彦名命

(すくなひこなのみこと)の3神をまつります。



 御岳神社の社伝によれば、この神社の創建は崇神天皇(すじんて

んのう)(『日本書紀』による第10代天皇)の時代(前97〜前30年)

というからモノスゴイ。



 その後、日本武尊(やまとたけるのみこと)が山中で道に迷って

しまった時、白狼の案内で無事ここに訪れて陣を張ることができた

といいます。そして、奥之院峰の岩倉(蔵)に武具を納めたと伝え

ます。そのためこのあたりを武蔵の国というのだそうです(武具を

蔵に納めた)。



 御岳神社奥之院峰山頂下には、日本武尊をまつる男具那社(おぐ

なしゃ)が建っています。日本武尊といえば、走水(はしりみず)

の海(浦賀水道・千葉県と神奈川県の境)で身を投げた弟橘姫(お

とたちばなひめ)を連想します。



 御岳神社左下の道をとり「天狗の腰掛け杉」わきから右へ登り、

奥ノ院へ向かう途中にある橘姫の碑は、それにちなんだ石碑です。

奥の院峰はいまも訪れる人が少なく静かです。



▼御岳山奥之院【データ】
【所在地】
・東京都西多摩郡奥多摩町。JR青梅線御岳駅からバス・ケーブル御岳
山から歩いて1時間半で御岳山奥ノ院ピーク。写真測量による標高点
(1077m)。地形図に標高点の標高のみ記載あり。標高点より北東方
向59mに奥ノ院がある。
【ご利益】
・武蔵御獄神社奥ノ院:火難・盗難退除
【位置】
・標高点:北緯35度46分47.1秒、東経139度08分30.29秒
【地図】
・2万5千分の1地形図:「武蔵御岳(東京)」



………………………………………
▼こんな話を、毎月通信で郵送しています。詳しくは筆者のページ【こちら】から

 

……………………………………

……【広告】……
▼CDおもしろ山と田園の本(パソコン用)
単行本1冊分を収納。htmlで編集してあります。
01『続・丹沢山ものがたり山と渓谷社刊の続編。
・02
日本百名山の伝承神話百名山の神話伝説
03全国の山・天狗ばなし山の妖怪天狗とはなんだ?
04『山の神々いらすと紀行旧「岳人」刊
05『続・山の神々いらすと紀行上記に加筆
06『ふるさとの神々何でも事典いなかの神さまたち
07『続・ふるさとの神々何でも事典旧富民協会の続編。
08『家庭行事なんでも事典大切にしたい家庭の行事
09『健康(クスリになる)野菜と果物主婦と生活社刊を改題
10『ひとの一生なんでも事典何のためにある通過儀礼
11『ふるさと祭事記(歳時記)なつかしいふるさとの行事
12『野の本・山の本「子供の科学」誌連載をまとめて出版
▼その他CDおもしろ山と田園の本


…………………………
▼山と渓谷社刊『日本百霊山』
漫遊・漫筆(紙書籍・電子書籍)
神仏、精霊、天狗や怪異と出会う山旅

紙書籍版品切れ多し。下記からアマゾンへご注文を。

★ヤマケイ『日本百霊山』ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816510380.html

……………………………………

 

とよだ 時(山と田園風物漫画
……………………………………
【時U-mo】あ-とすたじお
山のはがき画の会

 

 

 

【とよだ 時】のホームページTOPページ
………………………………………………………………………………………………