【本文】のページ
【新・ふるさとの神々なんでも事典】(04)
【とよだ 時】

……………………………………

◆こんな話みつけました◆

▼丹沢山麓・天社神石碑

【略文】
丹沢山麓でよく見かける天社神。これは吉日の社日と、同じく吉日
の天赦をくっつけて「天社神」という神さまにしたらしい。だから
天社神は「吉吉神」。丹沢ヤビツ峠の登山口小蓑毛集落鹿島神社境
内には「吉吉神」の天社神と疫病神が一緒にまつられている。さす
が神様同士はお互い心が広い。
・神奈川県秦野市

……………………………………

……………………………………

▼丹沢山麓・天社神石碑

【本文】
 神奈川県の丹沢山麓の集落で、天社神と書かれた石碑をよく見か

けます。天社神とは、神さま関係の辞典にもない、変わった神さま

なのだそうです。調べてみると天社は天赦で、暦に出てくる天赦日

(てんしゃにち)のことではないかとあります。



 天赦日は「万事を為すに触りなしという最高の大吉日」。暦のな

かで吉日は、天一天上(てんいちてんじょう=天一神という空想上

の暦神(方角神)が天上にある佳日)(『暦の百科事典』)と社日、

天赦の日だけで、あとは丙午(ひのえま)、十方暮(じっぽうくれ)、

庚申(こうしん)、三伏(さんぷく=初伏、中伏、末伏の三つを総

称していう)、犯土(つち=干支の土と土とが重なる日)、三隣亡(さ

んりんぼう=干支の亥、寅、午を各月につけて選日している)など

凶日ばかりです。



 これは、中国の戦国時代から漢の時代にできた陰陽五行説にもと

づく考え方で、万物一切は木火土金水(もくかどごんすい)の五つ

の要素からなっているとし、それに陰と陽をつけたものだとか。



 すなわち、木火は陽に、金水は陰に属し、土はその中間だとし、

その消長で天地の災い、人の運勢を説明しようとするこれまたやっ

かいなもの。



 また、暦に社日という土地の守護神をまつる日があります。春と

秋の彼岸に一番近い戊(つちのえ)の日で、吉日とされています。

それに同じく吉日の天赦をくっつかせ天社神という神さまにしたの

だろうといいます。つまり吉吉神なのであります。



 丹沢ヤビツ峠や大山への登山口の蓑毛、その少し手前の小蓑毛集

落鹿島神社境内にも天社神の石碑があります。ある年、表尾根を歩

くついでにわざわざ寄ってみました。この神社にはいくつかの神さ

まが集められまつられています。



 天社神の石碑を写真に撮り、境内をブラブラ。すると変わった神

さまの名が目にはいりました。厄神大権現とあります。「吉吉神」

の天社神と疫病神が一緒の神社にまつられているのです。さすが神

様同士はお互い心が広いものです。



▼小蓑毛鹿島神社【データ】
【所在地】
・神奈川県秦野市小蓑毛鹿島神社境内。小田急秦野駅からバス、小
蓑毛下車6分で鹿島神社。地形図上には地名と神社記号のみ記載

【位置】
・鹿島神社:北緯35度24分20.01秒、東経139度14分0.4秒

【地図】
・2万5千分の1地形図「秦野(東京)」

▼【参考】
・『宿なし百神』川口謙二著(東京美術刊)1979年(昭和54)
・『暦の百科事典』暦の会編(新人物往来社)1986年(昭和61)


▼CDブック新・ふるさとの神々事典から引用しました。
ご希望の方にお分けしています。



…………………
▼ヤマケイ新書日本百霊山
・店頭にない時は店員の方にご注文を。
品薄のため、多少時間がかかるかもしれません。


…………………
おもしろ
山と田園の本】もあります。


……………………………………
【とよだ 時】 山の伝承探査
山旅通信【ひとり画っ展】発行
U-moあ-と】すたじお
山旅はがき画の会

 

TOPページ
………………………………………………………………………………………………