山の伝承伝説に遊ぶ 【ひとり画ってん】

山旅イラスト通信【ひとり画展】とよだ 時

▼876号 「高山植物・ハクサンシャクナゲ」

高山に分布するのはキバナシャクナゲだが、ハクサンシャクナゲもハイマ
ツなどにまじって時どき高山帯に生えている。ふつうは1.5m位だが富士
山の五合目奥庭には3mもの大株がある。夏、白から淡紅色の花を咲か
せる。変種にケナシハクサンシャクナゲ、八重咲きのネモトシャクナゲが
あるという。
(本文は下記にあります)

▼高山植物・ハクサンシャクナゲ

【本文】
一口にシャクナゲといいますが、シャクナゲとはツツジ科ツツジ屬
のシャクナゲ亜属の総称だそうです。その中のうち、ホンシャクナ
ゲやアズマシャクナゲを単に「シャクナゲ」ということもあるとい
うから紛らわしいものです。

もともと高い山にはキバナシャクナゲという種類が咲いています
が、ハクサンシャクナゲも高山から亜高山帯にかけて生えていて、
時どき高山帯でも見られます。ハクサンシャクナゲは、北海道、中
部地方以北の本州、また四国の石鎚山などにも分布。

高さはふつう高さ1.5m位で、高山では、ハイマツやオオシラビソ、
タカネナナカマドなどと混ざっています。また富士山五合目の奥庭
あたりでは3mにもなるのも見かけます。

ハクサンシャクナゲは、葉は厚く長さは10〜15センチの長楕円形
で、外側に巻き込むくせがあります。冬の厳寒期、ハクサンシャク
ナゲは葉を下面に巻き込んで筆の軸のように丸まっています。これ
は寒気を防ぐのと同時に、葉から水分の蒸散を防ぐためだという。
頭いいですね。

ハクサンシャクナゲは、夏に枝先に淡いピンクを帯びた白色の花を
5〜15個咲かせます。花冠(花びらの総称)は直径3,4センチ
の漏斗形で先は5つに裂けています。低い山で咲くシャクナゲのよ
うな紅色のあざやかさはありません。

四国の石鎚山では行者がこれを手折って山から持ち帰り、畦にさし
て豊作を祈る風習があったそうです。ハクサンシャクナゲには、ネ
モトシャクナゲという八重咲きの変種があって、野生地として東北
の吾妻山系や鳥海山が有名だそうです。

また、葉の裏に毛がないケナシハクサンシャクナゲという変種があ
ります。さらに、北海道日高の襟裳岬周辺にはハクサンシャクナゲ
の特異な品種で、葉が広楕円形になり、濃いピンクの花をつけるも
のがあって、園芸品としてエリモシャクナゲと呼ばれているそうで
す。

▼【参考文献】
・『高山植物』(野外ハンドブック・8)小野幹雄ほか(山と渓谷社)
1985年(昭和60)
・『植物の世界3巻・65号』(週刊朝日百科)(朝日新聞社)1995年
(平成7)
・『世界の植物巻2・22号』(朝日新聞社)1976年(昭和51)
・『日本大百科全書・11』(小学館)1986年(昭和61)
・『日本の樹木』山溪カラー名鑑1988年(昭和63)

山岳漫画・ゆ-もぁイラスト・画文ライター
【とよだ 時】ゆ-もぁ-と事務所

 

山旅イラスト【ひとり画展通信】題名一覧へ戻る
………………………………………………………………………………………………