参考文献

………………………………………………………

「いざというときの生活事典」(小学舘)
「最新・祝事と贈答」(主婦と生活社)
「365日のおつきあいと冠婚葬祭百科」(主婦の友社)
「シキタリがわかる便利稚学事典」(加太こうじ・日本実業出版社)
「ものしり事典」(文化生活研究所・博文社)
「日本の民俗・北海道〜沖縄」全47巻 (第一法規)
「くらしの新百科・18」くらしの祭時記(暁教育図書)
「暮らしの事典」(ぎょうせい)
「世界最初事典」(パトリック・ロバートソン・大出健訳)
「日本大百科全書」全25巻(小学舘)
「ニッポン第1号記録100年史」(相沢正夫・講談社)
「ジャポニカ・大日本百科事典」(小学舘)
「日本の民俗」(上田正昭他・朝日新聞社)
「祖神・守護神」(川口謙二・東京美術)
「雑学面白事典」風俗ルーツ篇(吉田大洋・弘清出版社)
「世界大百科事典」全35巻(平凡社)
「年中行事図説」民俗学研究所(岩崎美術社)
「宿なし百神」川口謙二(東京美術)
「話の大事典」日置昌一(萬里閣)
「暮しの中の神様・民俗神一〇〇話」川口謙二(日本交通公社)
「仏教の知識百科」(主婦と生活社)
「梵字手帖」徳山暉純(木耳社)
「暮らしの図鑑・4・生活」(主婦と生活社)
「物の始まりの本」綜合文化研究所編(都出版社)
「くらしの歳時記」大後美保(北隆舘)
「季節の民俗」桜井徳太郎(秀英出版社)
「日本児童遊戯集」大田才次郎(平凡社)
「村のことわざ事典」星克美(富民協会)
「文春デラックス・日本の四季」(文芸春秋)
「元旦から除夜の鐘まで・年中行事全集」武藤紀郎(文進社)
「暮らしの中の神さん仏さん」岩井宏貴(文化出版局)
「日本を知る事典」大島建彦他(社会思想社)
「国民百科大辞典」全12巻(富山房)
「野山の薬草」山西潔(北隆舘)
「神々の系図」川口謙二(東京美術)
「日本の民話」全12巻(角川書店)
「365日の風習なぜなぜ事典」重金碩之(啓明書房)
「道祖神」隆族勝次(鹿島出版会)
「日本の民俗行事」祝宮静(桜楓社)
「日本の民俗」宮本常一(河出書房新社)
「ブリタニカ国際大百科事典」(TBSブリタニカ)
「仏さまの履歴書」市川智康(水書房)
「ものしり事典」日置昌一(河出書房)
「大日本年中行事大全」儀礼文化研究所・桜楓社)
「年中行事儀礼事典」川口謙二(東示美術)

「参考文献」終わり

………………………………………………………………………

あとがき】へ