山の伝承伝説に遊ぶ 【ひとり画ってん】

山旅イラスト通信【ひとり画展】とよだ 時

▼976号「北アルプス・毛勝三山猫又山」

【序文】
140字
北アルプス剱岳の裏から見る絶景ポイント赤谷山。そのすぐ北西に
猫又山という山があります。黒部川の西、富山側に位置する毛勝三
山のひとつ。その西面の猫又谷には人を襲う野生の猫がいるとおそ
れられ、猫又谷の名がつけられました。猫又山の名はその谷の名か
らきています。
・富山県魚津市、黒部市、上市町にまたがる。
(本文は下記にあります)

▼976号「北アルプス・毛勝三山猫又山」

【本文】

♪釼見るなら赤谷(あかだん)尾根でよ、大窓小窓にね、三ノ窓、
ヨカネ…という歌があります(飯田忠純詩、「剱の歌」2番、ダン
チョネ節替え歌)。北アルプスの雄峰剱岳の裏剱絶景ポイントにあ
る赤谷山の歌です。そのすぐ北西に猫又山(2378m)という山が
あります。この山は黒部川の西、富山側に位置し毛勝三山のひとつ。

この山には赤谷山への登山道ができた後、1998(平成10)年、ブ
ナクラ峠から猫又山山頂へも行ける道ができて、やっと多くの登山
者を迎えられるようになったところ。いまでも登山道としてはっき
りしない所が多い。この山の名は西面の魚津方面に流れる片貝川南
又谷の支谷「猫又谷」からきたものといいます。

ところでこれとは別にもうひとつ、黒部川の東側、白馬岳の西にも
同じ名前の猫又山(2308m)があり、西方黒部川に流れるこれも
同じ猫又谷があるのでなんともややこしい。しかし、今回は黒部川
西方、剱岳北方にある猫又山(2378m)の話です。

剱岳北方の猫又山(2378m)は、昔は「ブナクラ岳」といい、船
倉ヶ岳とか船峅ヶ嶽、掬倉ヶ岳(手偏)、椈倉ヶ岳(木偏)などと
書かれたという。しかしいまはその名前で呼ぶ人はなく、この山の
南側の鞍部のブナクラ峠、また馬場島方面から峠へ突き上げるブナ
クラ谷の名に残っているだけだそうです。剱岳北方の猫又山山頂か
らは黒部川の谷間の向こうに後立山連峰が広がり、また剱岳北面の
荒々しい様子はまさに「剱の歌」どおりです。

猫又とは猫の妖怪のことをいい、長年生きた猫は人を襲うような怪
猫になり、尻尾に先が二又に裂けているという。片貝川の奧の谷(猫
又谷)には怪猫が出没し、恐れられていたらしい。一説にこの谷が
西股と東股にはっきり分かれているのでついた名だともいいます。
谷を尻尾と見なして二又に分かれているためなのだそうです。

さて、猫による猫又伝説は昔からあるらしく、鎌倉時代藤原定家の
『明月記』という本に、一晩に人間を7、8人食い殺したという話
や、江戸時代の随筆集『耳嚢』(みみぶくろ)のには、ものをいう
猫の話もでてきます。この猫は鳩を捕らえ損ねて「残念」と叫んだ。
それを寺の和尚が耳ざとく聞きつけてなじると「10年も生きてい
ればどの猫も口をきくし、14、5年もすれば神変不思議を現ずるこ
とができる」と答えたという。

また江戸時代貞享2年(1685)の『新著聞集』(しんちょもんじゅ
う)には、紀伊国熊野の山中でワナにかかった山猫(猫股)はイノ
シシくらいの大きさであったというのです。ここに『続 日本の地
名』谷川健一著(岩波新書)があります。それにはこの猫又山の猫
又の話が出てきます。

引用させて戴くと、「…魚津市の猫又谷は猫又山(2378m)の西側
の谷で、片貝川の上流にあたるが、その付近は昔から人を襲う野生
の猫がいるとおそれられ、猫又谷の名がつけられたという。魚津の
山奥で大猫におそわれた体験をもつ人は、戦後になってもあとを絶
たず、あるときは山中の杉の枝にひそむ大猫が飛びかかってきて、
格闘の末殺したこともあるという。…富山県の猫又山は、単なる伝
承ではなく、実在の大猫がいて、人をしばしば襲うことがあったか
らつけられた地名である。」というのです。

戦後になってもあとを絶たないといえば、地元に人の中にはまだ存
命の人もいるのではないか。そんなことが気になった南川金一氏(日
本山岳会「山岳」誌編集委員)が、現地を訪れ、村人に野生の大猫
について話を聞いています(『山頂渉猟』白山書房)。しかしみんな
一様にそんな話は初耳だとのこと。この話の出所はと『続 日本の
地名』を読み返してみたのですが残念ながら記載されていませんで
した。

▼毛勝三山・猫又山【データ】
★【所在地】
・富山県魚津市、黒部市宇奈月町旧地区(旧下新川郡宇奈月町)、
上市町にまたがる。富山地方電鉄上市駅からタクシーで馬場島、1
時間でブナクラ谷取水堰堤、さらに戸倉谷出合いからブナクラ峠を
経て5時間30分で猫又山(標高点2378.2m・三等三角点名猫又)

★【位置】
・三角点・北緯36度40分53.22秒、東経137度35分25.43秒)

★【地図】
・2万5千分の1地形図「毛勝山(けかちやま)」

★【参考文献】
・『角川日本地名大辞典16・富山県』坂井誠一ほか編(角川書店)
1979年(昭和54)
・『山頂渉猟』南川金一著(白山書房)2003年(平成15)
・『新著聞集』(しんちょもんじゅう)(神谷養勇軒著):『日本随筆
大成第二期第5巻』日本随筆大成編輯部編(吉川弘文館)1994年
(平成6)所収
・『新日本山岳誌』日本山岳会(ナカニシヤ出版)2005年(平成17)
・『徒然草』:新日本古典文学大系39『方丈記・徒然草』佐竹昭広
ほか校注(岩波書店)1989年(昭和64・平成1)
・『富山県山名録』橋本廣ほか(桂書房)2001年(平成13)
・『日本山岳ルーツ大辞典』村石利夫(竹書房)1997年(平成9)
・『日本山名事典』徳久球雄ほか(三省堂)2004年(平成16)
・『日本伝奇伝説大事典』乾克己ほか編(角川書店)1990年(平成
2)
・『続 日本の地名』(動物地名をたずねて)谷川健一著(岩波新書)
2000年(平成12)。
・『民間信仰辞典』桜井徳太郎編(東京堂出版)1984年(昭和59)
・『日本未確認生物事典』笹間良彦著(柏美術出版)1994年(平成
6)
・『日本歴史地名大系16・富山県の地名』(平凡社)1994年(平成
6)
・『耳嚢』(みみぶくろ・耳袋とも)(根岸鎮衛(やすもり)著)1814
年(文化11)『日本庶民生活史料集成16』鈴木棠三ほか編(三一書
房)1989年(昭和64・平成1)

 

……………………………………

 

【とよだ 時】 山と田園風物漫画
……………………………………
 (主に画文著作で活動)
【ゆ-もぁ-と】事務所
山のはがき画の会

山旅イラスト【ひとり画展通信】題名一覧へ戻る
………………………………………………………………………………………………
「峠と花と地蔵さんと…」トップページ【戻る】