山の歴史と伝承に遊ぶ 【ひとり画ってん】

山旅イラスト通信【ひとり画展】とよだ 時

▼656号 「高山のアイドル・ミヤマキンバイ」

【概略】
高山植物でおなじみのミヤマキンバイは、漢字で深山金梅。深山(み
やま)に生える黄色(金色)の、梅に似た花の意味だという。湿っ
た草地や雪田のまわりに群がって生え、大きな橙黄色の花が群生す
るさまに登山者も思わず立ち止まる。
・バラ科キジムシロ属の多年草

▼656号 「高山のアイドル・ミヤマキンバイ」

【本文】
登山者の心を癒してくれるお花畑。そのなかで湿った草地や雪田の
まわりに群がるミヤマキンバイの花も見事です。太く横にはう茎、
高さ10センチくらいでななめにはい上がっています。

葉っぱは三出複葉というから、枝の先端に3枚の小さな葉がついて
います。その小葉はつやがあって、1.5から3センチ。葉のふちは
鋸の歯のようにギザギザがあります。

茎は上の方で枝分かれしています。夏に花茎の先端に黄色い径2セ
ンチくらいの5弁花を数個咲かせます。花弁の先端はへこんでいま
す。大きな橙黄色の花が群生するさまに登山者も思わず立ち止まり
ます。

ミヤマキンバイは、漢字で深山金梅。深山(みやま)に生える黄色
(金色)の梅に似た花の意味だという。中部地方以北の本州、北海
道に分布。日本特産。

よく似たものにシナノキンバイがあります。しかし、こちらは茎の
高さが70センチにもなり、花も径3から4センチと大きく、葉が手
のひらのように5つに裂けています。

これはキンポウゲ科の植物で深山に生えるキンバイソウの仲間で
す。
・バラ科キジムシロ属の多年草

▼【データ】
【参考】
・「高山植物」(野外ハンドブック・8)小野幹雄ほか(山と渓谷社)
1985年(昭和60)
・「植物の世界・5」(朝日新聞社)1995年(平成7)
・「世界の植物・5」(朝日新聞社)1976年(昭和51)
・「日本の野草」(山と渓谷社)1983年(昭和58)
・「牧野新日本植物図鑑」牧野富太郎(北隆館)1974年(昭和49)

山と田園の画文ライター
イラストレーター・漫画家
【とよだ 時】

 

 

山旅イラスト【ひとり画展通信】題名一覧へ戻る
………………………………………………………………………………………………
「峠と花と地蔵さんと…」トップページ【戻る】