既存イラストコラム見本
◆「野遊び・草花遊び」目次◆
1点5000円

・このページは、「イラスト・文」を、自治会・組合・団体・町内会・同好会・小グループ会報・家庭新聞・個人新聞用のコラム原稿を配信のご案内です。

画房【とよだ 時】

…………………………………………………………

  ●コラム見本(項目一覧は下段にあります)
  野遊び・草花遊び(春)
▼シュンラン
(ジジババ)
  0102030405060708091011121314151617181920
01):
02):
03):
04):
05):
06):
07):
08):
09):
10):
11):
12):
13):
14):
15):
16):
17):
18):
19):
20):
21):
22):
23):
24):
25):
26):
27):
28):
29):
30):
31):
32):
33):
34):
35):
36):
37):
38):
39):
 シュンランは漢字で春蘭と書くように春早
く咲くランで、バアに見立てた唇弁の斑点を
人間の顔のほくろに見たてて、「ホクロ」と
いう異名もあります。地方により、ジジババ、
ハックリ、ホクロなどの方言もあります。
 私など田舎の子は、この花をのぞきこんで
「ジイ(爺)とバア(婆)が抱き合っている……」
と笑い、花弁をはがしながら「ホントだァ、
ワーイ」とはやして遊びました。ジイは唇弁
の上にある頭の丸いずい柱をいい、バアは紫
紅色の斑点のある唇弁をいったものです。
 山林の乾燥した土地によく生え、3〜4月
頃、10〜20センチの花茎をだして緑色を
帯びた花を一つ咲かせます。
 葉は根っこからたくさん出て、細く長い、
植物用語でいう線形で長さ20から30セン
チ。固く、ふちにあらい小さなギザギザ(鋸
歯)あり。花は直系3〜5センチぐらい。が
く片は3枚で先が少し広がる披針形で先端が
とがっています。弁は2枚。根はドジョウヒ
ゲのようで白く肉質。上の方、茎のもとは枯
葉でつつまれています。
 シュンランには園芸品種がたくさんあり、
白色花系を源氏香(げんじこう)、赤色花系を
平氏香(へいしこう)に大きくわけられます。
その他、形変わり花、葉に入る斑により、覆
輪斑、縞斑、虎斑などがあります。
 江戸時代から観賞用として栽培され、16
64年(江戸前期)に成立した「花壇綱目」
には栽培法と赤花のことが載っています。い
まの赤花系は1939年(昭和14)新潟県
村松町でみつかった「多摩の夕映え」など、
いろいろな銘柄があります。
 花を塩漬け、ウメ酢漬けにして、熱湯を注
いでラン茶に、吸いものの浮かしにに利用。
ナマの花を酢のものにしたり、湯がいてあえ
物に。また以前は太めの根を火であぶり、た
たいてアカギレの薬にしたそうです。
・ラン科シュンラン属の多年草
(無断使用はできません)
 

…………………………………………………………
【項目一覧】

【春の野遊び】

●3月
【キブシの花】
【シュンラン】
【スミレ】
【セリ】
【ツクシ】
【ノゲシ】)
【フキノトウ】

●4月
【アケビの花】
【カタクリ】
【ギシギシ】
【コブシの花】
【サクラ】
【タンポポ】
【ヤエムグラ】
【ヤマブキ】
【レンゲ・ゲンゲ】

●5月
【アカザ】
【アシ・ヨシ】
【ウツギの花】
【クローバー】
【ショウブ】
【スギナ】
【スズメノテッポウ】
【ゼンマイ】
【タケノコ】
【ナズナ】
【ネギボウズ】
【ノビル】
【ハマカンゾウの葉】
【ホトケノザ】
【麦のガム】
【ヤブカンゾウの花】ほか
【夏の野遊び】 

●6月
【イラクサ】
【カラスビシャク】
【キイチゴ】
【キンランの花】
【コウゾ】
【コウモリ取り】
【ササ】
【竹の皮】
【ドクダミの花】
【トラツグミ】
【ノアザミ】
【フキ】
【ヘビイチゴ】
【変な葉】
【ホタルブクロ】
【麦わら・大麦】
【モリアオガエルの卵】
【ヤブレガサ】
【ユウスゲ】


●7月
【アサツキ】
【アマチャ】
【イチヤクソウ】
【ウツボグサ】
【エゴノネコアシ】
初 初夏のころ、白い花
【オオバコ】
【オトシブミ】
【カバキコマチグモ】
【キツネノボタンの実】
【クロユリの花】
【クワの実】
【ゴゼンタチバナの花】
【シシウド】
【ダイコンソウの花】
【ツユクサ】
【つるの巻き方】
【ニッコウキスゲ】
【ヒルガオ】
【フシグロセンノウ】
【ミヤマウスユキソウ】
【ミヤマキンバイ】
【ミヤマキンポウゲ】
【メダカ】
【ヤマグワ】
【ヤマモモの実】
【ワタスゲ】

●8月
【イタドリ】
【イナゴ】
【ウサギギク】
【ウルップソウ】
【オオマツヨイグサ】
【オタカラコウ】
【オモダカ】
【ガマ】
【カラスムギ】
【カワラナデシコ】
【キツネノカミソリ】
【キンミズヒキ】
【クサボケの実】
【コウホネ】
【コマクサ】
【ショウリョウバッタ】
【セミの抜け殻】
【ソテツ】
【チングルマ】
【ドクウツギ】
【トンボ取り】
【ナナフシ】
【ノカンゾウ】
【バアソブ】
【ハクサンイチゲ】
【ハクサンコザクラ】
【ハクサンフウロ】
【ハグロトンボ】
【フウセンムシ】
【ホオズキ】
【ホオノキ】
【ボケ】
【ホテイアオイ】
【マルバダケブキ】
【ミヤマオダマキ】
【ヤナギラン】
【ヤブラン】
【ヤマユリ】
【ライチョウほか
【秋の野遊び】

●9月
【アカトンボ】
【アカモノ】
【イヌタデ】
【エノコログサ】
【オケラ】
【オミナエシ】
【カヤツリグサ】
【ガンコウラン】
【キキョウ】
【キクイモ】
【クズ】
【クロマメノキ】
【ゲンノショウコ】
【コケモモ】
【ゴゼンタチバナ】
【ススキ】
【チカラシバ】
【ツリガネニンジン】
【ツリフネソウ】
【トリカブト】
【ハナイカダ】
【ヒガンバナ】
【フジバカマ】
【ブタクサ】
【ヘクソカズラ】
【マツムシソウ】
【ミズヒキ】
【メハジキ】
【ヤマトリカブト】
【ヤマナシ】
【ワレモコウ】

●10月
【アキグミ】
【アケビ】
【イヌビワ】
【イヌマキ】
【イノコヅチ・イノコズチ】
【オナモミ・メナモミ】
【カエデ】
【ガマの穂綿】
【カラタチ】
【カワラヨモギ】
【キカラスウリ】
【クコ】
【紅葉】
【コスモス】
【サルトリイバラ】
【サルナシ】
【シイ】
【ジュズダマ】
【茶】
【ツチアケビ】
【ツノハシバミ】
【ツルドクダミ】
【トチノキ】
【ドロボーグサ】
【ドングリ】
【ナンバンギセル】
【ヌルデ】
【ノブドウ】
【ヒキオコシ】
【ブナ】
【マテバシイ】
【ムカゴ】
【ムクノキ】
【モクセイ】
【ヤクシソウ】
【ヤツデ】
【ヤマブドウ】
【ヨウシュヤマゴボウ】


●11月
【アオツヅラフジ】
【アキグミ】
【アキノタムラソウ】
【榎・エノキ】
【エビヅル】
【落ち葉】
【ガマズミ】
【カヤの実】
【カラスウリ】
【クチナシの実】
【サカキ】
【サネカズラ】
【杉】
【スズメウリ】
【センブリ】
【ニシキギ】
【ピラカンサス】
【ホオノキの葉】
【ミシマサイコ】
【ムラサキシキブ】
【ヤドリギ】
【リュウノウギク】
【リンドウ】ほか
【冬の野遊び】

●12月
【ウラジロ】
【オモト】
【カマキリの卵】
【クレソン】
【サルノコシカケ】
【ツチトリモチ】
【ツワブキの花】
【ハナイバナの花】
【ヤマイモ掘りのあと】

●1月
【シモバシラ草】
【ハマボウフウ】
【フユイチゴ】
【ムクロジ】

●2月
【アリドオシの実】
【イヌマキの実】
【カンアオイの花】
【サツマイナモリの花】
【セツブンソウの花】
【冬芽冬越し】
【ヤドリギの実】ほか

…………………………………

ゆ-もあ-と制作処
画房【とよだ 時】
責任者・とよだ 時


自治会会報用イラストコラム原稿トップへ
【戻る】