▼雑学・山の伝承ばなし
本文のページ(10)
【とよだ時】(豊田時男
……………………………………

西秩父・宝登山(ほとさん)と巨人伝説

【本文】
 埼玉県秩父にある宝登山(ほどさん)は、
497mと標高は低いですが、
山頂のロウバイ園は花の時期になると
見事は花を咲かせてくれます。
山麓からロープウエイを
使えば簡単に登れることもあって
多くの人で賑わいます。
宝登山は火止山(ほとさん)の
意味だそうです。

 山麓にある秩父三社のひとつである
宝登山神社の縁起によれば、その昔、
日本武尊(やまとたけるのみこと・
『日本書紀』の表記)が、
この山に登り下山途中で、
山火事にあいましたが、
山犬がたくさんあらわれ、
火を消したという伝説に
由来しているといいます。
そんなことから火災盗難除けの
守護とされ、麓の人たちに
信仰されています。
山頂の宝登山神社奥社には
山犬のこま犬が建っています。

 このあたりは伝説の巨人デエダン坊の
活躍した地帯。
ある日デエダン坊は片方のもっこに
宝登山を、もう片方に武甲山を入れて、
尾田藤の長尾根をてんびん棒にして
担いで歩いていたといいます。


 ところがあまりの重さのため
もっこが破れ、両方の山とも地面に
叩き落ちてしまいました。
武甲山の岩は固かったため
そのまま残りましたが、
宝登山を入れたもうひとつのもっこは
落ちたとき割れてしまい、宝登山と簑山に
分かれてしまったということです。

 傾き落ちたてんびん棒は
地面に根づいて、次第に木が生えて
いまの長尾根の山になって
残っているというデッカイ話があります。
山頂から北西にのびる尾根から
根古谷地区に至る裏街道は、
首都圏自然歩道「関東ふれあいの道」に
指定されています。


▼宝登山(ほどさん)【データ】
【所在地】
・埼玉県秩父郡長瀞町と皆野町の境。秩父鉄道長瀞駅の
西2キロ。秩父鉄道長瀞駅から歩いて1時間30分で宝登
山(ほとさん)。三等三角点(497.1m)と宝登山神社
奥宮、宝登山小動物公園とロープウェイの山頂駅がある。

【地図】
・2万5千分の1地形図「鬼石(宇都宮)」

【山行】
・某年1月31日(土曜日・晴れ)


▼【参考文献】
・『角川日本地名大辞典11・埼玉」(角川書店)1988年
(昭和63)
・『新日本山岳誌」日本山岳会(ナカニシヤ出版)2005
年(平成17)
・『日本山岳ルーツ大辞典」村石利夫(竹書房)1997年
(平成9)
・『日本山名事典』徳久球雄ほか(三省堂)2004年(平
成4):(p935・宝登山)山麓に宝登山神社がある。
・『日本歴史地名大系11・埼玉県の地名』小野文雄ほか
(平凡社)1993年(平成5)

        ……………………………………

……【広告】…(ご希望の方にお譲りしています)

▼【おもしろ山と田園の本】
01『新・丹沢山ものがたり山と渓谷社刊の続編。
・02
『日本百名山の伝承神話』百名山の神話伝説
03全国の山・天狗ばなし山の妖怪天狗とはなんだ?
04『山の神々いらすと紀行東京新聞出版局(旧岳人)刊を焼きこみました。
05『続・山の神々いらすと紀行東京新聞出版局(旧岳人)刊の続編。
06『ふるさとの神々何でも事典いなかの神さまたち
07『続・ふるさとの神々何でも事典旧富民協会の続編。
08『家庭行事なんでも事典大切にしたい家庭の行事
09『健康(クスリになる)野菜と果物主婦と生活社刊を改題
10『ひとの一生なんでも事典何のためにある通過儀礼
11『ふるさと祭事記(歳時記)なつかしいふるさとの行事
12『野の本・山の本「子供の科学」誌連載をまとめて出版
▼その他CDおもしろ山と田園の本

…………………………
▼山と渓谷社刊『日本百霊山』
漫遊・漫筆(紙書籍・電子書籍)
神仏、精霊、天狗や怪異と出会う山旅。山の知識をもう一つアップ。
★ヤマケイ『日本百霊山』ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html

山の伝説伝承神話が満載の本

 ……………………………………

【とよだ 時】 ゆ-もぁ漫画家
山の伝承神話探勝・山の画文
toki【U-moあ-と】画文制作室
(ゆ-もあ-と)(とよだ時)
https://toki.moo.jp/
from 20/10/2000



06

          【TOPページ
   ……………………………………………………