山の伝承伝説に遊ぶ 【ひとり画ってん】

山旅イラスト通信【ひとり画展】とよだ 時

▼828号「野山の花・ヤブカンゾウ」

【概略】
ヤブカンゾウはワスレグサともいい、平安時代はこれを身につける
と憂いを忘れられると信じられていたという。のち、憂いを忘れる
よりも人から忘れられるという場合に使うようになったといいま
す。ノカンゾウよりも人里近くのやぶに生えるのでヤブカンゾウだ
そうです。・ユリ科ワスレグサ属の多年草

▼828号「野山の花・ヤブカンゾウ」

【本文】
夏、草原の中にヤブカンゾウの黄赤色の八重のきれいな花が咲いて
います。ワスレグサとも呼ばれるといいます。平安時代の辞書「和
名抄」に「一名、忘憂」とあり、これを身につけると憂いを忘れる
ことができると信じられていたという。

この種の基本形は中国原産のホンカンゾウ。中国ではこの花を見て
憂いを忘れるという故事があるそうです。

その故事が日本に伝来し「万葉集」にも「忘れ草我が下紐に付けた
れど醜(しこ)の醜草言(こと)にしありけり」(大伴家持)など
と詠まれます。恋愛や望郷の憂いを忘れるために衣服の下紐につけ
ていたこともあったといいます。

のち、憂いを忘れるよりも人から忘れられるという場合に使うよう
に変化していったといいますから人間は自分の都合でいろいろ考え
るものですね。

ヤブカンゾウはあの有名なニッコウキスゲ(ゼンテイカ)の仲間。
海岸の浜に生えるハマカンゾウ、野に生えるノカンゾウ、そしてそ
れよりも人里近くのやぶに生えるヤブカンゾウとものは順にいって
います。こ

の草もかつては若葉をゆでておひたしに、あえ物に、また花を三杯
酢にして食用にしたそうですが、いまでは数も少なくなってしまい、
食べる気にはなりません。

ヤブカンゾウは葉が根元から生え、左右2列にならび、細長く40
〜50センチ。その間から1メートルもの花茎を出して、その先に
いくつかの花をつけます。雄しべ雌しべが不規則に花弁化して3〜
4重になることもあるそうです。

実は結ばないというからかわいそうです。行儀よくならんで生えて
いる葉利用してを何枚も着せていき十二単を着せたような人形を作
ったり、葉をくるくる巻いてかたつむり、またさやで笛をつくって
草花遊びをします。
・ユリ科ワスレグサ属の多年草
かん草の一本ゆゑの丸木橋 久保より江

▼【参考文献】
「植物の世界10巻・111号」(週刊朝日百科)(朝日新聞社)1995年
(平成7)
「世界の植物9巻・100号」(朝日新聞社)1977年(昭和52)
「続・植物と神話」近藤米吉編著(雪華社)1976年(昭和51)
カラー図説「日本大歳時記・夏」水原秋櫻子ほか監修(講談社)1989
年(昭和64・平成1)
「日本大百科全書・23」(小学館)1989年(平成1)
「日本の野草」(山と渓谷社)1983年(昭和58)
「野にあそぶ・自然の中の子ども」齋藤たま(平凡社ライブラリー)
2000年(平成12)
「牧野新日本植物図鑑」牧野富太郎(北隆館)1974年(昭和49)

山岳漫画・ゆ-もぁイラスト・画文ライター
【とよだ 時】ゆ-もぁ-と事務所

 

山旅イラスト【ひとり画展通信】題名一覧へ戻る
………………………………………………………………………………………………