山の歴史と伝承に遊ぶ 【ひとり画ってん】

山旅イラスト通信【ひとり画展】とよだ 時

▼654号 「山の石仏・長野修那羅峠の大天武命」

【概略】
奇抜な石仏がならぶ修那羅峠。開祖大天武命も不思議な修験者です。
江戸後期、新潟県妙高村の生まれで幼名は留次郎。9歳の時に家を
出て各地の山々で修行。豊前坊天狗や、三尺坊天狗にさまざまな法
を習得。この地に来て人々の信頼と尊敬を集め、峠の安宮神社を創
始したという。
・長野県筑北村と青木村との境

▼654号 「山の石仏・長野修那羅峠の大天武命」

【本文】
ささやき神、催促金神、左うちわ神など奇抜な石仏がならぶ長野県
修那羅峠(しょならとうげ)というところがあります。

そばに安宮神社があり、信濃大国魂命(しなのおおくにたまのみこ
と)・志那津彦命(しなつひこのみこと)・志那津媛命(しなつひめ
のみこと)という神を主神に、ここの開祖といわれる修那羅大天武
命(だいてんむのみこと・大国主命と合祀)・弟橘媛命(おとたち
ばなひめのみこと)を配神としています。

開祖とされている大天武命も不思議な修験者です。江戸後期、新潟
県妙高村の生まれで幼名は留次郎。

享和3年(1803)、9歳の時に家を出て群馬県の妙義山、埼玉県三
峰山、神奈川県丹沢大山、石川県白山、富山県立山など全国の山々
で修行。さらに各地の著名な神社、仏閣の修験道場を巡りました。

その間に九州福岡・大分県境の英彦山(ひこさん)の豊前坊(ぶぜ
んぼう)天狗に文学を学び、越後では三尺坊天狗に不動三昧(さん
まい)の法などを学んだといいます。

その後ここ修那羅峠に来て、大国主命を社殿にまつって加持祈祷(か
じきとう・神仏に祈って病気を治してもらう)や占いで村人の信仰
を集めたという。

とくに雨乞いの法では人々の信頼と尊敬を集め、峠の安宮神社を創
始したと縁起にあります。三尺坊といえば静岡県の秋葉山の天狗で
す。

三尺坊は新潟県守門岳の麓・栃尾の楡原熊野神社蔵王堂の道場で荒
行し、ついに生きながら天狗になり白狐(びゃっこ)にまたがり空
を飛び秋葉山に居を定めたと「秋葉山縁起」にあります。

明治5年に大天武命が亡くなると神社の配神として祀られたとい
う。峠にまつられる石仏は江戸末期から明治初期に彫られたものら
しいといいますがどれも作者不明。

成就して心の鏡とぞ神祀る…。500体もの石神や石仏に混じって大
天武命の石仏は悠然と構えています。

▼修那羅峠【データ】
【山名】・しょならとうげ、しゅなら
・【異名、由来】:などの説がある。
修那羅峠・シュ・ショ・シュウは湿原のこと、山麓に湿原のある山
の峠(「日本山岳ルーツ大辞典」)

【所在地】
・長野県東筑摩郡筑北村(旧東筑摩郡坂井村)と小県郡長野県青木
村との堺。長野新幹線上田駅からバス四方下車15分で修那羅山。地
形図に地名「修那羅峠・しゅならのルビ」のみ記載。峠より北西方
503mに安宮神社がある。

【ご利益】安宮神社
・五穀豊穣祈願・家内安全祈願・交通安全祈願・就職祈願・方位除
け・子授け祈顧・養蚕祈願・病気平癒祈願・商売繁昌祈・災難祈除
・虫加持(虫封じ)・鼠除け祈願・安産祈願・就学祈願・金神除け
・命名

【位置】(国土地理院「電子国土ポータルWebシステム」から検索)
・【修那羅峠】緯度経度:北緯36度24分15.77秒、東経138度06分04.
46秒

【地図】
・2万5千分の1地形図「信濃西条(長野)」

【参考】
・「修那羅山安宮神社絵図」
・「日本発見 石仏紀行」(暁教育図書)1980年(昭和55)
・「安宮神社縁起」(安宮神社)

山と田園の画文ライター
イラストレーター・漫画家
【とよだ 時】

 

 

山旅イラスト【ひとり画通信】題名一覧へ戻る
………………………………………………………………………………………………
「峠と花と地蔵さんと…」トップページ【戻る】