山の歴史と伝承に遊ぶ 【ひとり画ってん】

山旅イラスト通信【ひとり画展】とよだ 時

▼606号「東北・早池峰の主は怪物?」

【前文】
早池峰山の主について柳田国男は『遠野物語拾遺126』で「狩人の
話では早池峰山の主は三面大黒といって、三面一本脚の怪物だと書
いています。ある朝、お神酒をあげようとすると、お前たちが飲め
と口をきいたという。それからは「物言い大黒」と呼ばれ、評判に
なったそうです。
・岩手県花巻市と川井村との境

▼606号「東北・早池峰の主は怪物?」

【本文】
540種もの高山植物が花咲くという岩手県早池峰山(はやちねさん
・1914m)。別称:東子岳(あずまねだけ)、東根岳(あずまねだけ)。
昔から信仰の山として崇められてきた山だけあって、いろいろな説
話伝説にいろどられています。

この山の神はかつては姫大神をまつってありましたが、いまは瀬織
津姫命(せおりつひめのみこと)という神にかわっているそうです。
この神は平安時代の「延喜式」の祝詞(のりと)に出てくる神だそ
うで、流れの速い川瀬にいて、人間のけがれや罪を洗い流し、海に
運び去る女神だという。

それとは別に、庶民の間で語られる主がいます。柳田国男『遠野物
語拾遺126』に、「狩人の話では早池峰山の主は三面大黒といって、
三面一本脚の怪物だという。現在の早池峰山の御本尊は黄金の十一
面観世音であって、大黒さまのお腹仏だといい伝えている。その大
黒様の像というのは、五、六寸ほどの小さな荒彫りの像」とありま
す。

ある朝大黒様にお神酒をあげようとすると、俺はええからお前たち
が飲めと口をきいたという。それからは「物言い大黒」と評判にな
ったと書いています。

早池峰山という山名は、アイヌ語の「パヤネチカ」(東方の脚とい
う意味)に由来。また山頂にある開慶水という霊池から来ていると
もいいます。

この池は早池の泉ともいい、いつも清水を八分くらいに湛えていて、
飲むと甘みがあるという。どんなに雨が降っても不思議なことに水
があふれず、ひでりになっても涸れないといいます。ところが、汚
れた器で汲んだり、不浄を加えればたちまち水は涸れてしまう。

しかしお経を唱えて祈ればすぐに湧いてくるという。その感応の早
さから「早池峰」の名前があるのだそうです。日本百名山(深田久弥
選定・日本二百名山、日本三百名山にも含まれる)。花の百名山(田
中澄江選定)。

▼【データ】
【山名】・早池峰山(はやちねさん)・早池の泉(つねに清水を八分
くらいに湛えていて、甘みがあり、不思議なことに雨が降っても水
があふれず、ひでりになっても涸れないという。ところが汚れた器
で汲んだり、不浄を加えればたちまち水は涸れてしまう。しかしお
経を唱えて祈ればすぐに湧いてくるという。その感応の早さから「早
池峰」の名前がある)

【名山】
・(第14番)日本百名山(深田久弥選定・日本二百名山、日本三百
名山にも含まれる) ・(ナシ)新日本百名山(岩崎元郎選定) 
・(第27番・チシマコザクラ)花の百名山(田中澄江選定)

【所在地】
・岩手県花巻市大迫町(旧稗貫郡(ひえぬきぐん)大迫町(おおは
さままち)と岩手県下閉伊郡川井村(合併なし)との境。JR花巻
駅からバス・川原の坊から3時間20分で早池峰山。一等三角点(19
13.61m)と早池峰山神社奥宮がある。地形図に山名と三角点の標
高と神社の鳥居記号と避難小屋の記載あり。

【ご利益】
・【早池峰山神社奥宮】:災難除け・豊作祈願・作神

【位置】(標高点、三角点)(電子国土ポータル)
・三角点:【緯度経度】北緯39度33分30.08秒、東経141度29分20.45
秒(電子国土ポータルWebシステムから検索)

【地図】
・2万5千分の1地形図「早池峰山(盛岡)」or「高桧山(盛岡)」(2
図葉名と重なる)(国土地理院「電子国土ポータルWebシステム」か
ら検索)。5万分の1地形図「盛岡−早池峰山」(「電子国土ポータ
ルWebシステム」から検索)

【参考】
・『続・神々の系図』川口謙二(東京美術)1983年(昭和58)
・『遠野物語拾遺』(「遠野物語」柳田国男(角川文庫)1979年(昭
和54)に収録)
・「定本附馬牛(つきもうし)村誌」附馬牛村(岩手県)誌編纂委
員会著(附馬牛村役場)1954年(昭和29)
・『日本山名事典』徳久球雄ほか(三省堂)2004年(平成16)

山岳漫画・ゆ-もぁイラスト・画文ライター
【とよだ 時】ゆ-もぁ-と事務所

山旅イラスト【ひとり画通信】題名一覧へ戻る
………………………………………………………………………………………………
「峠と花と地蔵さんと…」トップページ【戻る】