山の歴史と伝承に遊ぶ 【ひとり画ってん】

山旅イラスト通信【ひとり画展】とよだ 時

▼429号 「中ア空木岳・吾妻鏡の木曽殿越え」

【概略】
空木岳の北西に「木曽殿越」という鞍部がある。木曽殿というのは
木曽義仲のことだという。源平合戦の時、義仲はこの鞍部を越え、
伊那谷に侵入。平家方の笠原吾頼直は逃亡したという。治承4(11
80)年旧9月7日のことだという。
・長野県駒ヶ根市と長野県大桑村との境

▼429号 「中ア空木岳・吾妻鏡の木曽殿越え」

【本文】
中央アルプスの名峰空木岳(標高2864m・長野県)の北西に「木曽
殿越」という鞍部があります。この木曽殿というのは木曽義仲のこ
とだという。

義仲誕生の翌年、父の源為義が甥の源義平との戦いで戦死します。
義仲は孤児になってしまいましたが、乳母の夫である木曽の土豪中
原兼遠のもとにかくまわれました。

治承4年(1180・平安時代)5月、高倉宮以仁王(もちひとおう)
と源頼政が平氏打倒の挙兵に応じて、伊豆に流されていた源頼朝が
たちあがりました。

しかし神奈川県小田原市の石橋山の戦いに敗れ、主従は離散、安房
国に逃れます。鎌倉時代の歴史書「吾妻鏡」(巻一、治承四年九月
七日の項)におおよそ次のような記事があります。

伊那谷に住む平家方の小笠原平五頼直(「信州山岳百科2」では笠
原平吾照直)と木曽方の村山七郎義直らが戦いました。形勢不利と
みた木曽側は陣に飛脚を走らせました。

状況を聞いた木曽の義仲が大軍を率いて馳せ参じたため、小笠原平
五はその勢いに恐れをなして逃亡した…とあります。

この時、義仲はいまのJR中央本線倉本駅あたりから山に入り、空
木岳の鞍部の「木曽殿越」から断崖のような大田切本谷をまっしぐ
らに下り、伊那谷に侵入したということです。

小笠原平五頼直の名については参考文献によって多少差違があり、
この物語自体も歴史書や百科辞典などには「そういう伝説があるが
史実はない」と素っ気なく書いてあります。

しかし、そこはそれ山と伝説のなかで遊ぶ我々にとっては興味つき
ないことなであります。

▼【データ】
【地名】・木曽義仲、伊那攻め伝説による。

【所在地】
・長野県駒ヶ根市と長野県木曽郡大桑村との境。JR中央本線倉本
駅から6時間で木曽殿越(きそどのごし2580m)。木曾殿山荘があ
る。地形図に木曽殿越の文字のみ記載。標高数字なし。

【位置】
・【木曽殿越】緯度経度:北緯35度43分23.33秒、東経137度48
分29.12秒)(国土地理院「電子国土ポータルWebシステム」から検
索)

【地図】
・2万5千分の1地形図「空木岳(飯田)」(国土地理院「地図閲覧サ
ービス」から検索)

【山行】中ア縦走
・某年9月23日(日・晴れ)木曽殿越探訪

【参考】
・「信州山岳百科・2」(信濃毎日新聞社編)1983年(昭和58)
・「角川日本地名大辞典20・長野県」市川健夫ほか編(角川書店)
1990年(平成2)
・「吾妻鏡」巻一・治承四年九月七日:岩波文庫「吾妻鏡」(1)龍
 粛訳注(岩波書店)1997年(平成9)
・「日本架空伝承人名事典」大隅和雄ほか(平凡社)1992年(平成4)

 

山と田園の画文ライター
イラストレーター・漫画家
【とよだ 時】

………………………………………………………………………………………………
山旅イラスト【ひとり画展通信】
題名一覧へ戻る