山の歴史と伝承に遊ぶ 【ひとり画ってん】

山旅イラスト通信【ひとり画展】とよだ 時

▼313号 「西丹沢・畦ヶ丸のアセビ」

【概略】
畦ヶ丸のあぜとはアセビのことだという。たしかに畦ヶ丸付近では
アセビの木をよく見かける。また丸は古代朝鮮語の山の意味だとも、
日本語の丸い山のことだともいわれている。かつては丹沢の秘峰と
いわれていたが、いまも比較的静かな山歩きが楽しめるところだ。
・神奈川県山北町

▼313号 「西丹沢・畦ヶ丸のアセビ」

神奈川県西部・西丹沢の雄峰・畦ヶ丸(1293m)。かつては丹沢の
秘峰として初登頂争いもあったところ。山頂は木立の中で展望はあ
りませんが逆に静かな山ではあります。

ピークに白石峠補修記念碑が建ち、時おり小さな地蔵さまがのった
りしていることもあります。白石峠は神奈川県山北町箒沢や西丹沢
バス停と山梨県道志村大久保地区を結ぶ峠。

その名のように峠付近には白い石が目につきます。畦ヶ丸は山頂近
くには避難小屋があって中に入るとストーブが小屋の真ん中に陣取
っています。

ところで畦ヶ丸のあぜとはアセビのことだといいます。たしかに畦
ヶ丸付近では白い花がビッシリついたアセビの木をよく見かけま
す。アセビは馬が食べると中毒を起こすことから馬酔木と書きます。
本当に酔っぱらうか、一度馬に食わせてみたいものです。

また山名の丸は古代朝鮮語の山の意味だとも、日本語の丸い山のこ
とだともいわれています。交通が便利になったいまは、バスの終点
から6時間で往復できます。いまも比較的静かな山歩きが楽しめる
場所のようです。

▼【山名】
・【異名、由来】:山名は丸山の意味。畦は植物のアセビ。山頂にア
セビ(地元ではアゼビ)が多いことによる。この山は地形が複雑で
1888年(明治21)調査当時は薮が密集し、測量が困難を極め、陸地
測量部発行の2万分の1の道志村図幅には誤りがでたこともあった
という。

【所在地】
・神奈川県足柄上郡山北町。御殿場線谷峨駅の北13キロ。小田急新
松田駅からバス、終点西丹沢下車、歩いて3時間で畦ヶ丸。三等三
角点(1292.6m)と有志による登路改修事業記念のケルンがある。。
地形図に山名と三角点の標高の記載あり。三角点より南西方向114
mに避難小屋がある。

【位置】
・三角点:北緯35度28分40.84秒、東経139度01分55.89秒

【地図】
・2万5千分の1地形図「中川(東京)」。5万分の1地形図「東京
−秦野」

【山行】西丹沢山行
・某年5月3日(月)探訪

【参考】
・「イラスト丹沢・山ものがたり」とよた 時(山と渓谷社)1991年
(平成3)
・「日本山名事典」徳久球雄ほか(三省堂)2004年(平成4)
・「角川日本地名大辞典14・神奈川県」伊倉退蔵ほか編(角川書店)
1984年(昭和59)
・「新日本山岳誌」日本山岳会(ナカニシヤ出版)2005年(平成17)

山と田園の画文ライター
イラストレーター・漫画家
【とよだ 時】

………………………………………………………………………………………………
山旅イラスト【ひとり画展通信】
題名一覧へ戻る