山の歴史と伝承に遊ぶ 【ひとり画ってん】

山旅イラスト通信【ひとり画展】とよだ 時

▼309号「北ア・槍ヶ岳の大男」

【概略】
常念岳から見ると槍ヶ岳からつづく稜線が大男の仰向けに寝ている
姿に見える。槍の穂先は高くとがった鼻。大喰岳が胸。ちゃんと左
手を持ち、中岳が出っ張っていてどうやら男性らしい。同じ山でも
見方を変えると、いろいろ面白い形が見えてくる。
・長野県大町市、松本市と岐阜県高山市の境

▼309号 「北ア・槍ヶ岳の大男」

北アルプスの常念山脈、とくに常念岳から西を眺めると槍ヶ岳から
左へ大喰岳、中岳、南岳、大キレットをはさんで北穂高岳への稜線
がつづきます。

その稜線が大男の仰向けに寝ている姿に見えるのをご存じですか。
槍の穂先は高くとがった鼻。

大喰岳が胸。ちゃんと左手(大喰岳からの尾根)を持ち、中岳が出
っ張っていてどうやら男性らしい。(常念小屋・山田恒男氏に聞い
た話)。同じ山でも見方を変えると、いろいろ面白い形が見えてく
るものです。

槍ヶ岳のように山頂がとがっている山を、鹿島槍ヶ岳、白馬鑓(槍)
ヶ岳、蝶槍などとその地名をつけて呼んでいます。みんな槍ヶ岳に
ちなんだ名前です。

たしかに槍ヶ岳の天を突く独特な形は印象的です。ところでこの山
は大家族です。大きな穂先は大槍と呼ばれます。

その北西の突起は小槍。歌にも「小槍のうーえでアルペンおどりを
さァおどりましょ…」とあるところ。

しかも孫槍、曾孫槍とつづいています。さらにほかの地名のついた
「なんとか槍ヶ岳」の叔父さん叔母さんまで入れたら身内の数はど
のくらいになるのでしょうか。

▼【データ】
【所在地】
・長野県大町市、長野県松本市安曇(旧南安曇郡安曇村)と岐阜県
高山市上宝町(旧同県吉城郡上宝村)との境(ただし標高点は長野
県)。篠ノ井線松本駅の北西35キロ。松本電鉄新島々駅からバス、
上高地から歩いて延べ10時間半で槍ヶ岳(標高3180m)。写真測量
による標高点(標石はない)。(二等三角点は亡失・地形図には記載
なし)。地形図に山名と標高点の標高の記載あり。

【位置】
・標高点:写真測量による標高点(3180m)。緯度経度:北緯36度2
0分31.08秒、東経137度38分51.4秒(国土地理院「電子国土ポータ
ルWebシステム」から検索)

・三角点:(二等三角点は亡失・地形図に記載なし)。(電子国土ポ
ータルWebシステムから検索)

【地図】
・2万5千分の1地形図「槍ヶ岳(高山)」(国土地理院「地図閲覧
サービス」から検索)。5万分の1地形図「高山−槍ヶ岳」

【山行】北アルプス裏銀座から表銀座縦走
・某年8月23日(水・ガス雨)槍ヶ岳探訪

山と田園の画文ライター
イラストレーター・漫画家
【とよだ 時】

………………………………………………………………………………………………
山旅イラスト【ひとり画展通信】
題名一覧へ戻る