山の歴史と伝承に遊ぶ 【ひとり画ってん】

山旅通信【ひとり画展】とよだ 時

▼138号「東北・安達太良山頂の祠」

【概略】
山頂には石祠が建っている。ここはもと安達太良神社のあった所。
祭神は温泉の湯治の霊力を神格化した陽日温泉神などの5柱。平安
後半、神社を本宮町に移し、皇霊2神を合祀。かつては山鳥の神秘、
真弓の神事が行われていたという。
・福島県二本松市、大玉村、郡山市と猪苗代町との境。

▼138号「東北・安達太良山頂の祠」

福島県の名山安達太良山(1700m)は、乳首山とも呼ばれ、その名の
ようにでっかいオッパイの形をしています。その山頂に八紘一宇(は
っこういちう)の文字を彫った碑と小さな石祠が建っています。

八紘とは四方と四隅、一宇はひとつの屋根。世界をひとつの家にす
る意味で、「日本書紀」をもとにしてつくった世界を統一しようと
する標語だそうです。戦時中盛んに言いはやされた言葉です。

ここはもと安達太良神社のあった所だといいます。祭られる神は、
日本神話の根元神である造化3神のうちの2神・高御産巣日神(た
かみむすびのかみ)と、男女一体の神で万物育成を担当するという
神産巣日神(かみむすびのかみ)、そして飯豊和気神(いいでわけ
のかみ)、温泉の湯治の霊力を神格化した陽日温泉神(ようじつゆ
せんのかみ)、それに大刀自神(おおとじのかみ)の5柱だと、な
んだか難しい神さまがならびます。

ところが平安後半、神社を本宮町に移し、皇霊2神を合祀(ごうし)。
そして安達郡1郡33郷の総鎮守さまとして三社明神とか、安達太良
明神と呼ばれ、かつては山鳥の神秘、真弓の神事が行われていたそ
うです。

▼【データ】
【山名】・安達太良山(あだたらやま)・安達太郎山・乳首山(ちち
くびやま)・岳山(だけやま)。安達郡一番の山・太郎山の意味。ま
た「製鉄のタタラ」、「アイヌ語の乳の意味のアタタ」からきたなど
の由来説がある。

【所在地】
・福島県二本松市、同県安達郡大玉村、同県郡山市と同県耶麻郡猪
苗代町との境。東北本線二本松駅の西14キロ。JR東北本線二本
松駅からバス、奥岳温泉から3時間で安達太良山。二等三角点
(1699.6m)がある。地形図に山名と三角点の標高の記載あり。

【位置】
・二等三角点:北緯37度37分16.03秒、東経140度17分16.35秒

【地図】
・2万5千分の1地形図「安達太良山(福島)

【参考】
・「角川日本地名大辞典7・福島県」小林清治ほか編(角川書店)1
981年(昭和56)
・「コンサイス日本山名辞典」徳久珠雄(三省堂)1979年(昭和54)

山岳漫画・ゆ-もぁイラスト・画文ライター
【とよだ 時】ゆ-もぁ-と事務所

………………………………………………………………………………………………
山旅イラスト【ひとり画展通信】
題名一覧へ戻る