山の歴史と伝承に遊ぶ 【ひとり画ってん】

山旅通信【ひとり画展】とよだ 時

▼086号「北ア・薬師岳のライチョウ」

・【概略】
薬師岳は麓の有峰ダムに沈んだ有峰集落の人たちが開いた山。いま
でも祭りの時奉納されたブリキの剣が祠の前に散乱しています。7
月、ハイマツの中からライチョウのひながトコトコ…。親鳥が人間
を近づけまいとさえぎっています。遠くで登山者が打つ祠の鐘が鳴
っていました。
・富山県富山市

▼086号「北ア・薬師岳のライチョウ」

医者や薬が思うにまかせなかった昔、病気を治してくれるという薬
師さまは、民衆にとって、それはそれは心強い存在。薬師信仰が盛
んだったこともうなづけます。

薬師如来の名をつけた山も少なくなく、山名辞典には、山・峠も含
めると42項目もならんでいます。

ここは、北アルプスの薬師岳(富山県)。麓の有峰ダムの底に沈ん
だいまはなき有峰集落の人たちが開いた山だという。

ここの村人は平家の落人ともいわれ、かつて集落には「岳の薬師」
という祭りがあって、剣をお山に奉納するため村中で薬師岳に登山
する行事があったそうです。

頂上には祠があり、薬師如来や山ノ神などが鎮座まします。いまで
も「岳の薬師」の祭りの時奉納されたブリキの剣が祠の前に散乱し
ています。

7月。富山県その名も越中沢岳南方・スゴ乗越(のっこし)から薬
師岳に向かう。ハイマツの中からライチョウのひながトコトコ……。
親鳥が人間を恐れず、足元にとび出してきて、それ以上近づけまい
とさえぎって動きません。

おかげでゆうゆうとカメラを取り出し、バッチリ。遠くで登山者が
打つ祠の鐘が鳴っていました。

▼【データ】
【山名】・薬師如来の信仰から命名。

【所在地】
・富山県富山市旧大山町各地区名(旧上新川郡大山町)。富山地方
鉄道立山線有峰口駅の南東19キロ。富山地方鉄道立山線有峰口駅
からバス・折立から歩いて8時間で北ア薬師岳。二等三角点(2926.
01m)がある。地形図に三角点標高と卍マーク、南方に避難小屋の
記載あり。

【位置】
・基準点:北緯 36度28分07.8315、東経 137度32分41.2642

【地図】
・2万5千分の1地形図「薬師岳(高山)」(地図閲覧サービスから
検索)。5万分の1地形図「高山−槍ヶ岳」(「電子国土ポータルWeb
システム」から検索)

【参考】
・「角川日本地名大辞典16・富山県」坂井誠一ほか編(角川書店)
1979年(昭和54)
・「山岳宗教史研究叢書10・白山・立山と北陸修験道」高瀬重雄編
(名著出版)1977年(昭和52)
・「山岳宗教史研究叢書16・修験道の伝承文化」五記重編 (名著
出版)1981年(昭和56)
・「山岳宗教史研究叢書17・修験道史料集(1)」五木重編(名著
出版)1983年(昭和58)
・「新日本山岳誌」日本山岳会(ナカニシヤ出版)2005年(平成17)
・「富山県山名録」橋本廣ほか(桂書房)2001年(平成13)
・「日本歴史地名大系16・富山県の地名」高瀬重雄ほか(平凡社)
1994年(平成6)
・「日本の民俗16・富山」太田栄太郎(第一法規出版)1974年(昭
和49)

……………………………………

山岳漫画・ゆ-もぁイラスト・画文ライター
【とよだ 時】ゆ-もぁ-と事務所

………………………………………………………………………………………………
山旅イラスト【ひとり画展通信】
題名一覧へ戻る