山の伝承伝説に遊ぶ
山旅通信
【ひとり画ってん】とよだ 時

……………………………………

▼048号「戸隠・乙妻山頂のホコラ」

【略文】
北信に連なる乙妻山・高妻山は戸隠連峰の陰になるので昔は戸隠裏
山といったといいます。表山は戸隠山のことで、行者たちの修行の
場だったそうです。
乙妻山、高妻山の「妻」は切り妻と同じ屋根のことだという。高と
は甲のことで、乙は高(甲)に一歩ゆずった乙などだそうです。つ
まり乙妻山は2番目の屋根形をした山なのだそうです。

▼048号「戸隠・乙妻山頂のホコラ」

【本文】
「立連なった戸隠表山の端に、一きわ高く峰頭をもたげている高妻
山、その脇にかしずくようにつつましく控えているいる乙妻山」。

深田久弥著の『日本百名山』の一節です。北信の乙妻山(おとづま
やま)は高妻山(たかづまやま)の奧にあり、あまりにも大きく目
立つ高妻山に隠れ、戸隠高原からは何一つ見えません。そのため昔
は戸隠裏山といったそうです。

表山である戸隠山は修験の道場で、行者たちは最後の修行の場とし
てとして戸隠裏山に登ったという。

乙妻山の妻は、切妻などと同じ屋根の形。標高が高妻山の高(甲)
に対し、一歩譲った乙だという。すなわち2番めの尾根形をした山
のことらしい。

ある年の10月、一不動というキレットから二、三と仏さまの名前が
続き、十で高妻山頂。更に奥の乙妻山へ向かいました。昔は十一阿
?、十二大日で山頂には虚空蔵菩薩が祭ってありましたが、いまは
こわれかかったホコラがひとつだけが置いてあります。

人がこないのかひどいヤブこぎ。ヘトヘトになって登ってみたら登
山者がポツンと1人、ラーメンをつくっていました。なんともむな
しい気がした。

▼【データ】
【山名】乙妻山・高妻山とともに戸隠裏山・大日峰。高妻山に対し
て乙(第2の)妻山ということ。

【所在地】
・長野県長野市(旧上水内郡戸隠村)と新潟県妙高市(旧中頸城郡
妙高高原町)との境。信越本線黒姫駅の西13キロ。JR長野駅から
バス、戸隠キャンプ場から歩いて6時間で乙妻山。写真測量による
標高点標高点(2318m)がある。地形図に山名と標高点の標高の記
載あり。

【位置】
・標高点:北緯36度48分34.26秒、東経138度02分50.65秒

【地図】
・2万5千分の1地形図「高妻山(高田)」

【参考】
・「信州山岳百科・3」(信濃毎日新聞社)1983年(昭和58)
・「日本百名山」深田久弥(新潮社)1970年(昭和45)

……………………………………

山と田園の画文ライター
イラストレーター・漫画家
【とよだ 時】

………………………………………………………………………………………………
山旅イラスト【ひとり画展通信】
題名一覧へ戻る