【天狗のはなし】

……………………

▼06:寅吉の天狗の世界

▼04:天狗の生活「天狗に寿命はあるか」

【略文】
天狗には200歳、300歳、500歳、1000歳になった天狗もいるとい
う。「岩間十三天狗」杉山僧正は、何千歳もの人なのに40歳くらい
にしか見えない。同じく古呂明天狗も何千歳を越えているいい、白
石左司馬は、天狗になってから、120年前も過ぎているが、20歳位
に見えるそうです。
▼04:天狗の生活「天狗に寿命はあるか」

【本文】
天狗に寿命があるかということも興味があるところです。それにつ
いてはこんな話が残っています。江戸時代の文政年間、江戸下谷七
軒町の貧乏長屋に、天狗小僧寅吉と呼ばれる不思議な少年が住んで
いました。寅吉は、7歳の時に茨城県笠間市岩間山にある十三天狗
塚の首領、杉山僧正という天狗に連れ去られたというのです。

そして岩間の奥の院、筑波の山続きの難台山の行場で5年間の修行
をさせられたという。その少年から、国学者で神道家の平田篤胤(あ
つたね)が、毎日のように寅吉の所に通い、聞き取ったものを『仙
境異聞』という本になって残っています。そのなかの「仙童寅吉
物語・巻之一」にこんな問答が載っています。

「問云、大天狗になりてはいつまでも死せざるか。寅吉云、彼堺に
入りては二百歳三百歳また五百歳千歳など様に各々定りて其定まり
たる歳数を記して封して祭り置なり。さて幾つになりても天狗に成
り定りたる年の形にて年よらず定りの年数をはりては、忽然と老衰
へ消はたる身を隠して神となる。これ人間にて云はば死せるが如し。

問云、然様に一期の年数をばいかにして知ることぞ。トひ、または
御籤などを取て定むるか。寅吉云、トひも御籤も用ひず、彼堺に入
たるとき、風と心にうかべる歳数を筥に封じて、其前に幣を立て日
々に拝するなり。我もあちらの物と成り定りては二百歳の齢なり」。

また、「仙童寅吉物語・巻之二」には、「また或人、そこの師杉山
山人(杉山僧正)は誠に神通自在にして道徳も人類ひなく聞ゆれば、
其宮を構へて祭らむと思ふを、いかで霊代の幣を切て得させ給へと
云へば、寅吉云、それは必ず無用に致さるべし。

其故は我が師は思ふ旨ありと見へて、深く其徳を包み、身を隠して
山人となり、……(中略)……。ただ某王なにのみことかいひて兄
弟ともに三千歳余りの人と云ことばかりを慥に覚えたり。かく古き
人ゆえに軍のありし時分の事、頼光、義経などの事をも此頃のこと
の様にをりをり言ひ出らるる事あり」などといっています。

寅吉によると、天狗は200歳、300歳、500歳、1000歳になった天
狗もいるという。「岩間十三天狗」首長で、寅吉の師匠の杉山僧正
は、何千歳もの人なのに40歳くらいにしか見えない。同じく十三
天狗の副将格の古呂明(ころめい)は、杉山僧上の弟で、これも何
千歳を越えていると聞いているといっています。

また、同じく十三天狗の第3位の白石左司馬(さしま)は、もと白
石丈之進といい、天狗になる前は筑波神社の神人だった人。天狗に
なったのは元禄13年(1699)、120年前も過ぎているが、いまでも20
歳位に見える」などともいっています。




▼【参考文献】
・『図聚天狗列伝・東日本』知切光歳著(三樹書房)1977年(昭和52)
・『仙境異聞・せんきょういぶん』(平田篤胤著):平田篤胤(ひら
たあつたね)の神道書。別名《寅吉(とらきち)物語》。
・「仙童寅吉物語・巻之一」(『仙境異聞・下』に所収)
・「仙童寅吉物語・巻之二」(『仙境異聞・下』に所収)
・『天狗の研究』知切光歳(大陸書房)1975年(昭和50)

 

 

…………………………………

【とよだ 時】 山と田園風物漫画
……………………………………
 (主に画文著作で活動)
【ゆ-もぁ-と】制作処
山のはがき画の会

 

目次へ戻る
………………………………………………………………………………………………