『新・ふるさと祭事記(歳時記)』目 次(見本)
(なつかしいむらの行事・歳時記・風物詩)
画と文・とよだ 時
…………………………………
▼このCD本を、ご希望の方にお譲りしています。
…………………………………
このCDは、1989年(平成元)に財団法人富民協会から発行された同名の本に加筆修正したものです。
【目 次】
▼まえおき
・(1)カレンダー
・(2)二十四節気
・(3)五節句
・(4)十二支
・(5)雑節
▼1月(睦月)
・むつき
・正月 元日 門松 初詣 雑煮
・小寒
・七日正月
・松納め
・七草
・鍬入れ
・小正月 左義長 どんど焼き 削り花 アワボヒエボ まゆ玉
もち花 成木責め
・庭田植え
・道切り
・道祖神祭り
・大寒
・麦ふみ
▼2月(如月)
・きさらぎ
・初ツイタチ
・節分 焼いかがし 追難 目突き柴 豆まき 豆うら
・立春
・初午
・おこと八日 目かご 事はじめ
・野焼き
・雨水
・春一番
・うるう年
▼3月(弥生)
・やよい
・桃の節句 ひな祭り 菱もち 草もち 桃酒 白酒 桜もち
ひな荒らし 流しびな
・啓蟄
・田の神祭り
・十六だんご
・つみ草
・春の彼岸 ぼたもち 春分
・社日
・なたね梅雨
▼4月(卯月)
・うづき
・清明
・花見
・山遊び
・ナシの花
・卯月八日
・灌仏会・花祭り・甘茶
・てんとう花
・おぼろ月
・春祭り
・苗代
・水口祭り
・穀雨
▼5月(皐月)
・さつき
・ワラビとり
・八十八夜
・端午の節句 鯉のぼり 武者人形 ちまき ショウブ湯 菖蒲
うち
・立夏
・サオリ
・五月晴れ
・雪形
▼6月(水無月)
・みなづき
・代かき
・田植え祭り
・早乙女
・芒種
・入梅
・夏至
・サナブリ
・アマガエル
・新箸
・夏越しの祓え 茅の輪
・虫送り
▼7月(文月)
・ふみつき
・山開き 富士講 富士詣で
・天王さま
・半夏生
・小暑
・七夕 七夕送り
・ねぶた流し
・中元
・大暑
・土用丑の日
▼8月(葉月)
・はづき
・八朔 八朔びな
・田の面祭り
・釜蓋ついたち
・土用波
・立秋
・盆 盆棚 迎え火 灯ろう流し 精霊流し
・盆踊り
・川施餓鬼
・残暑
・かかし
・処暑
▼9月(長月)
・ながつき
・二百十日
・稲架
・白露
・風祭り
・二百二十日
・中秋
・十五夜
・月見 芋名月 月の呼び名
・秋の長雨
・秋の彼岸 秋分
・社日
▼10月(神無月)
・かんなづき
・重陽 菊の節句
・おくんち みくにち
・寒露
・田の神送り
・豆名月 月待ち
・芋煮会
・農神あげ
・霜降
・秋祭り
▼11月(霜月)
・しもつき
・イノコ トオカンヤ
・大根の年取り
・刈り上げ祭り
・かかしあげ
・七五三
・ちとせあめ
・帯解き
・わら仕事
・小春日和
・エビス講
・立冬
・勤労感謝の日
・農業祭り
・小雪
・ササ立て
▼12月(師走)
・しわす
・乙子の朔日
・カワビタリ
・大雪
・事納め
・門松立て
・忘年会
・大師講
・霜月粥
・冬至 ユズ湯
・餅つき
・大晦日
・臼伏せ
・年の火
・年越しそば
・除夜の鐘
▼あとがき
▼さくいん1〜8
……………………………
▼下記のCD本もあります。
(送料・税とも2000)(下記と2枚セットなら3000円)
・01『新・丹沢山ものがたり』(山と渓谷社既刊のものに大幅加筆改訂)
・02『全国の山・天狗ばなし』(各地の山々に君臨する愛すべき妖怪天狗)
・03『新・山の神々いらすと紀行』(東京新聞・「岳人」に連載したものの改訂版)
・04『新・ふるさとの神々何でも事典』(既刊の改訂版、奇神・変神・おもしろ神)
・05『新・家庭行事なんでも事典』(既刊を改訂・元旦から除夜の鐘までの意味と由来)
・06『健康(クスリになる)野菜と果物』(主婦と生活社既刊のものに加筆改訂)
・07『ひとの一生なんでも事典』(既刊改訂版・一風変わった冠婚葬祭の本)
・08『ふるさと祭事記(歳時記)』(既刊改訂版・忘れていたふるさとの祭りや行事)
・09『野の本・山の本』(春夏秋冬全4巻)(誠文堂新光社)
・10【奥多摩・山のはなし】身近な山・奥多摩の100科図典
下記メールアドレスを使ってご連絡を。
toki◎toki.moo.j●p
お手数ですが
・◎→ @ (アットマーク・半角記号)
・●→削除
さらに通信欄に、ご希望の
「ご希望のCD題名」在庫確認 と記入して送信してください。
★「facebook」ご利用の方は、メッセージから送信してく
ださい。
★「メールマガジン」ご利用の方は、要件を記入してその
まま返信してください。
在庫の有無・代金・振込先を記入した【注文確認メール】
を送ります。
ご注文は責任をもって対応致します。
…………………………………………
ゆ-もぁ-と制作処【とよだ 時】
from 20/10/2000
………………………………………………………………
(目次終わり)